2005.09.30 Friday
新旧問題
昔の言葉に「女房と畳とは新しい方がいい」との言葉がある
今、家でそんな事を呟いたら・・・・
「旦那だって新しい方がよい」ぐらいの逆襲は想像できる。
そして・・・恐い事が・・・
だから、間違ってもつぶやく事は出来ない。
それと、畳の部屋が減った。
新築の家では和室さえ無い家も多い。
畳はフローリングに比較すると、ハウスダストの問題もあり、和室が好きだけど、選べ無い人も居る。
今の世の中で考えると・・・
フローリングの新旧は・・・確かに新しい方が気持ちは良いかもしれないが・・・むくの木で作った古いフローリングは味が出てくる。
バソコンは新しいほうが良いかもしれない。
性能は良いし、機能は増えてるし、液晶も綺麗だ。
以前会社で「パソコンと女子社員は新しい方が良い」と呟いたら
その時も恐ろしい目に合った。
だから「女子社員は・・・」は思っても言えない・・・
「パソコン」でさえ、新しくなると新機能が増えてわからなくなる。
特にソフト系は、新しくなると機能が増えてついていけない。
携帯電話もそうだ、使い慣れた機種の方が良い。
新機種にすると、慣れるまでが一苦労する。
だから、女房も女子社員もなれた方が良い事にしている。
今、家でそんな事を呟いたら・・・・
「旦那だって新しい方がよい」ぐらいの逆襲は想像できる。
そして・・・恐い事が・・・
だから、間違ってもつぶやく事は出来ない。
それと、畳の部屋が減った。
新築の家では和室さえ無い家も多い。
畳はフローリングに比較すると、ハウスダストの問題もあり、和室が好きだけど、選べ無い人も居る。
今の世の中で考えると・・・
フローリングの新旧は・・・確かに新しい方が気持ちは良いかもしれないが・・・むくの木で作った古いフローリングは味が出てくる。
バソコンは新しいほうが良いかもしれない。
性能は良いし、機能は増えてるし、液晶も綺麗だ。
以前会社で「パソコンと女子社員は新しい方が良い」と呟いたら
その時も恐ろしい目に合った。
だから「女子社員は・・・」は思っても言えない・・・
「パソコン」でさえ、新しくなると新機能が増えてわからなくなる。
特にソフト系は、新しくなると機能が増えてついていけない。
携帯電話もそうだ、使い慣れた機種の方が良い。
新機種にすると、慣れるまでが一苦労する。
だから、女房も女子社員もなれた方が良い事にしている。