2010.03.05 Friday
![]() |
破綻しているビジネスモデル問題
昨日の事。。
なんか日記だよなぁ~ 日記じゃないのだけど、ネタがないと日記になってしまう。 でも、日記にするだけの日々があるだけましかもね。 ![]() ここは、長堀鶴見緑地線鶴見緑地駅(ながい・・・舌を噛みそう) 公園の中の駅、駅自体が目立たぬように半地下に出来ています。 駅の場所を知らないと。見過ごしてしまいそうな駅。 昨日にそんな駅の近くでお仕事。 お仕事は商社さん(問屋さんかな)の、商談会のお手伝い。 まっ展示会の一種です。 普通は休日を挟んで行うのが多いけど、今回は平日開催。 平日だと、私等が楽で良いです。 でも・・・場所は水の館ホール。 床はアスファルト。建物には中央に大きな柱があって・・ この建物、展示会とかそんなのしか用途がないよなぁ~って建物なんです。 でも、駅から歩いていけるしぃ。駐車場も近い。幹線道路にも便利だから・・ でも・・・ では展示会にどんな人が来るのでしょうか・・ ①レジャー気分 チャーターバスできて、バスで一杯飲んで、弁当を食べて・・羨ましぃ~ だから鬱陶しいから、担当さんよぉ~何処かに連れていけ~ ②個人客 これを一個くれと云われても・・売れませんって。 だから、個人相手の商売をしてないんだから。・・ 担当さんよぉ~何処かに連れていけ~ ③暇人 暇だから来た。「なんか買ってよ」と云うと 「仕事がないから暇、暇だから来た、暇って事は仕事がない」 担当さんよぉ~何処かに連れていけ~ ④引退の暇人 どこから入ってきたのか・・・お爺さんに多いタイプ 各ブースを丁寧に廻って丁寧に説明を聞いてまわります・ 最後に「ありがとう」の一言で去って行きます でも、そんな暇人を相手にしないと成らない。 コッチがもっと暇なんです。 ⑤展示会荒らし もっとメジャーな場所で展示会があると現れます。 各ブースを廻って粗品やカタログを集めます。 そして、休憩場所で要らない物は全て廃棄 ゴミ箱でウチのカタログを見ると寂しい気分になります。 「欲しい」って人にしか渡してないのに・・・ 担当さんよぉ~何処かに放り出してくれぇ~ そんな来客ばかり。。。 えっ、、本当の客は? それが居たのです、少数ですが。。本当のお客様が・・ 数少ないのですが。。居るのです。 だから、、手も気も抜けないんです。 困ったもんです。 こんな展示会のシステム 出展業者から出展料をせしめます。 その出展料で、会場代、来場者の交通費と食事代を負担します。 商社(問屋)は、人もお金も出しますが・・ 当日の売上の口銭が入りますし、完全囲い込みですので。逃げられません。 美味いシステムのようですが・・・ でも。。パイの大きさは一緒だから・・先に食べるか後に食べるかの違いなんです。 だから・・批判する人も多くて・・ 「展示会商法は、過去の商法だ!」ってね。 そんな事、声高に云われなくてもみんな解っているんだけど・・ でも、出ないと、、商社(問屋)さんとの関係もあるしぃ~ ライバルメーカーとの比較もされる。。。 露骨な差別(区別か)もされる・・・・ 彼等(商社)にとって展示会はお祭りなんです。 お祭りに参加しない人は村八分って事なんですよ。 だから。。結局は切れないんです。 今回の展示会 ウチのそれなりの出展料(金)を負担。 だから・・・元をとらないとなりません。 せめて、幾らかでも回収しないと・・頑張らないと!。 だから・・頑張ります。 ![]() 業者提供のお弁当を二個戴きました。 しかし。。 冷えた会場で、冷たい缶茶と冷たいお弁当。三個目は断念。 商社(問屋)の方も解ってやがる、弁当で個人的に元を取ろうとする輩は事前排除!。 |
![]() |