2011.07.21 Thursday
![]() |
遠距離通勤の始まりですだもんダイ
![]() 電話一台だけの何もない机 新しい勤務場所かぁ~~ 今日から遠距離通勤の身 関西では1時間半は大層な遠距離通勤ですが。。 関東では。。1時間半では遠距離とは云えないなぁ~ だって・・関東だけには行きたくねぇ~ 今日から勤務場所が変わるので。。 完全に引き継ぎが完了してないので・・ それなりに、引きずったままの移動ですが。。 交通の通勤の手配だけはしとかないと成りません。 って事で、JRの駅で定期券の手配。 今までの、大阪までの通勤定期券の残がありますので、それも有効に利用しなくてなりません。 また。。出来るだけ賢く(安く)買わないとなりません。 ですので。。 定期券を分割して購入する事にします それも、三分割定期券 普通、一枚の定期券で済む所を三枚に分けて購入するのです JRの人には迷惑でしょうけど。。キセルでも違反でもありません キチンと正規の定期券です ですので、JRの窓口の空いた時間、空いた駅で発券依頼です 「定期券をおねがします」(区間を書いた、申込書を添えて) 「分割で。。それも三枚で・・」 『解りました。三分割ですね』 (気持ち良く受けてくれます、私みたいな人間が居るのでしょうね) 『しかし、IC定期券が三分割に対応していないので・・』 「えっ!・・・」 『磁気定期券になります』 『IC定期券はニ分割はOKですが、三分割に対応できないのです』 『乗車駅で一枚、降車駅で二枚の定期券を投入してください』 『御面倒でも、ご理解ください』 (面倒だったら、一枚で定期を買え!) 「えっ!・・・でも、ICOCAは使いたいのです」 『大丈夫です、使えますよ。データーを消去します』 ![]() 定期券。。三枚でなく 定期券。。四枚持ちかよぉ~ めんどくさぁ~ しかし、判らないのが 普通の定期券では乗車駅データーを記憶して 降車駅でデーターを照合して降りる筈 磁気定期券。。。 乗車は1枚で降車は2枚・・・ 乗車駅データーは何処に行った。。。 って事は・・・あっ!!!! ひょっとして乗車データーを無視させる処置をしているのか・・ コレ以上は。。書けません。。 犯罪行為になってしまいます。 |
![]() |